-
寄木塚 5号
¥550
「寄木塚 5号」(よりきつか ごごう) 内容 (掲載順)| 荻野 良樹「山神は何処から来て、何処へ行くのか」 亀海 史明「名指されること、名指すこと、言いようのないこと」 慶野 結香「フェザーストンの風」 大橋 鉄郎「写真について言葉にしてみる」 佐藤 祐治「山梨」 中村 絵美「渡りの島 目に見えないもの、名もなきもの」 山田 大揮「潮は満ち、引いていく。波は木々を寄せ、遠くへ運ぶ。 今この瞬間もその運動は続いている。私がそのことを考えなかったとしても。」 企画・編集 | 中村 絵美 佐藤 祐治 デザイン・印刷 | SANON Design サイズ | 菊四(H468mm × W317mm)二つ折り ページ | 16ページ 発行日 | 2024. 11. 1 ※発送はいまのところ日本国内のみ対応となります。
-
寄木塚 4号
¥440
「寄木塚 4号」(よりきつか よんごう) 内容 (掲載順)| 千葉 奈穂子 「父の家・浜辺のまち・土地の色 岩手と福島での撮影のこと」 中嶋 幸治 「手を見ていたひと」 澤出 有里 「無題」(写真と文) 中村 絵美 「モニュメンタリティについて——天狗の住む島」 佐藤 祐治 「鶴岡」 企画・編集 | 中村 絵美 佐藤 祐治 デザイン・印刷 | SANON Design サイズ | 菊四(H468mm × W317mm)二つ折り ページ | 8ページ 発行日 | 2024. 5. 1. ※発送はいまのところ日本国内のみ対応となります。 --------------- 千葉 奈穂子 Chiba Naoko https://photo-chibanaoko.com/ 中嶋 幸治 Nakajima Koji https://kojinakajima.com/ 中村 絵美 Emi Nakamura https://sites.google.com/view/eminakamura 佐藤祐治 Yuji Sato https://metasato.com --------------- “Yorikitsuka vol.4” Contents/ Chiba Naoko “My Father's House, Seaside Town, Lands Color: Taking Photographs in Iwate and Fukushima.” Nakajima Koji "A Man Looking at His Hand" Sawade Yuri "Untitled"(Photo and Text) Nakamura Emi "About a Monumentality: The Island where Tengu(天狗) Lives" Sato Yuji "Tsuruoka" Organizer and Editor/ Emi Nakamura and Yuji Sato Design and Printing/ SANON Design Issue/ vol.4, May. 1st 2024 Language/ Japanese H468mm × W317mm/ 8 Pages. *Shipping support is limited to domestic mail in Japan.
-
寄木塚 3号
¥440
内容 (掲載順)| 佐藤 祐治 「福島」 佐々木 蓉子 「路が尽きるところ」 小田島 文顕 「‘#drawingassurf’ シリーズとして木曜日に描かれたドローイング(#drawing_Thurs.)の集積と再構成」 中村 絵美 「非在の鳥の渡り島」 中山 よしこ 「終わらないねぷた」 企画・編集 | 中村 絵美 佐藤 祐治 デザイン・印刷 | SANON Design サイズ | 菊四(H468mm × W317mm)二つ折り ページ | 8ページ 発行日 | 2024. 2. 1. ※発送はいまのところ日本国内のみ対応となります。 --------------- 小田島 文顕 Fumiaki Odajima https://www.fumiakiodajima.com 中山 よしこ https://twitter.com/siretoknote 佐藤祐治 Yuji Sato https://metasato.com 中村 絵美 Emi Nakamura https://sites.google.com/view/eminakamura --------------- “Yorikitsuka vol.3” Contents/ Yuji Sato “Fukushima” Yoko Sasaki “Where the Road Ends” Fumiaki Odajima”Accumulation and Rearrangement of Drawings on Thursday( #drawing_Thurs.) as a series of ‘#drawingassurf’” Emi Nakamura “A Bird of Nonexistence and Migrantory Islands” Yoshiko Nakayama”The Never Ending ‘Neputa’ Festival” Organizer and Editor/ Emi Nakamura and Yuji Sato Design and Printing/ SANON Design Issue/ vol.3, Feb. 1st 2024 Language/ Japanese H468mm × W317mm/ 8 Pages. *Shipping support is limited to domestic mail in Japan.
-
寄木塚 2号
¥440
「寄木塚 2号」(よりきつか にごう) 内容 (掲載順)| 置田 貴代美 「珠文岳(オロウェンシュプンモトツ)」 佐藤 拓実 「ある石像の話 —近藤重蔵小伝— 2」 中村 絵美 「雁道/北の風(2)」 由地 まさる 「—ハロゲン化銀乳剤の製造とその錬金術的利用についての記録—」 佐藤 祐治 「景色への帰依—写万部山の山行—」 中村 絵美 「サカイツツジ」 企画・編集 | 中村 絵美 佐藤 祐治 デザイン・印刷 | SANON Design サイズ | 菊四(H468mm × W317mm)二つ折り ページ | 8ページ 発行日 | 2023. 10. 1. ※発送はいまのところ日本国内のみ対応となります。 --------------- 置田 貴代美 Kiyomi Okita https://www.kiyomiokita.com 佐藤 拓実 Takumi Sato https://satotakumiart.wixsite.com/sato-takumi-artworks 中村 絵美 Emi Nakamura https://sites.google.com/view/eminakamura 由地まさる Masaru Yuji https://dailycoolmasaru.wixsite.com/masaru-ikezaki 佐藤祐治 Yuji Sato https://metasato.com --------------- “Yorikitsuka vol.2” Contents/ Kiyomi Okita “Mt. Shubundake( Oro-wen-supun-metot)” Takumi Sato “The Story of a Stone Statue 2: Kondo Juzo” Emi Nakamura “Gandoh( 雁道) / North Wind 2” Masaru Yuji “A Document on Silver Halide Emulsion Preparation and Alchemical Uses.” Yuji Sato “Reflection on the Landscape - Mt. Shamambe - ” Emi Nakamura “Arctic Plants in Hokkaido” Organizer and Editor/ Emi Nakamura and Yuji Sato Design and Printing/ SANON Design Issue/ vol.2, Oct. 1st 2023 H468mm × W317mm/ 8 Pages. *Shipping support is limited to domestic mail in Japan.
-
寄木塚 1号
¥440
「寄木塚 1号」 内容 (掲載順)| 中村 絵美 「雁道/北の風」 佐藤 拓実 「ある石像の話 —近藤重蔵小伝— 1」 佐藤 祐治 「赤い林檎と白い猫」 大澤 夏美 「ミュージアムにe-sportsという突風は吹くか」 企画・編集 | 中村 絵美 佐藤 祐治 デザイン・印刷 | SANON Design サイズ | 菊四(H468mm × W317mm)二つ折り ページ | 4ページ 発行日 | 2023. 2. 1. ※発送時は二つに畳んだ状態でお届けいたします。 ※発送はいまのところ日本国内のみ対応となります。 --------------- 中村絵美 Emi Nakamura https://sites.google.com/view/eminakamura/ 佐藤拓実 Takumi Sato https://satotakumiart.wixsite.com/sato-takumi-artworks 大澤夏美 Natsumi Osawa http://momonokemuse.starfree.jp/ 佐藤祐治 Yuji Sato https://metasato.com/ --------------- “Yorikitsuka vol.1” Contents/ Emi Nakamura “Gandoh( 雁道) / North Wind” Takumi Sato “The Story of a Stone Statue 1: Kondo Juzo” Yuji Sato “A Red Apple and a White Cat” Natsumi Osawa “Will There be Exposed the Gust of Wind as the eSports in the Museum ?“ Organizer and Editor/ Emi Nakamura and Yuji Sato Design and Printing/ SANON Design Issue/ vol.1, Feb. 1st 2023 H468mm × W317mm/ 4 Pages. *Shipping support is limited to domestic mail in Japan.
-
寄木塚1−3号セット VOCA展テキスト同梱版 限定販売
¥1,100
SOLD OUT
寄木塚の1号、2号、3号に加えて、 企画者の一人である中村絵美が出展するVOVA展によせたテキストを同梱したものをVOCA展記念版として販売いたします。 本セットはVOCA展の会場で販売したものと同じものになります。 数量限定で販売となりますのでご了承ください。 内容物 1.寄木塚1号 2.寄木塚2号 3.寄木塚3号 4.VOCA 展2024 出品に寄せて 中村絵美 A4 --------------------------------- 「寄木塚 1号」 内容 (掲載順)| 中村 絵美 「雁道/北の風」 佐藤 拓実 「ある石像の話 —近藤重蔵小伝— 1」 佐藤 祐治 「赤い林檎と白い猫」 大澤 夏美 「ミュージアムにe-sportsという突風は吹くか」 企画・編集 | 中村 絵美 佐藤 祐治 デザイン・印刷 | SANON Design --------------------------------- 「寄木塚 2号」 内容 (掲載順)| 置田 貴代美 「珠文岳(オロウェンシュプンモトツ)」 佐藤 拓実 「ある石像の話 —近藤重蔵小伝— 2」 中村 絵美 「雁道/北の風(2)」 由地 まさる 「—ハロゲン化銀乳剤の製造とその錬金術的利用についての記録—」 佐藤 祐治 「景色への帰依—写万部山の山行—」 中村 絵美 「サカイツツジ」 企画・編集 | 中村 絵美 佐藤 祐治 デザイン・印刷 | SANON Design --------------------------------- 「寄木塚 3号」 内容 (掲載順)| 佐藤 祐治 「福島」 佐々木 蓉子 「路が尽きるところ」 小田島 文顕 「‘#drawingassurf’ シリーズとして木曜日に描かれたドローイング(#drawing_Thurs.)の集積と再構成」 中村 絵美 「非在の鳥の渡り島」 中山 よしこ 「終わらないねぷた」 企画・編集 | 中村 絵美 佐藤 祐治 デザイン・印刷 | SANON Design --------------------------------- 「VOCA 展2024 出品に寄せて #帝国主義的⽂化価値を拒否するためのテクスト」 中村絵美 インクジェットプリント A4
-
北海道開拓写真研究協議会「第二回フォーラム記録集」(備考より申し込み)
¥50
SOLD OUT
北海道開拓写真研究協議会が発行した第二回フォーラムの記録集を配布しています。 システムの都合上、無償配布が出来ないため最低価格である50円での掲載していますが、販売はしておりません。 フォーラム記録集のみ単体で入手ご希望の方がおりましたら、以下の北海道開拓写真研究協議会のページにて手続きを行なってください。 http://hsp-web.jpn.org/wp/archives/1192 または、他の商品購入時に備考欄に「北海道開拓写真研究協議会記録紙」希望の旨お書き添えください。 郵送料は自己負担となります。 ------------ [読みどころ] ・北海道立近代美術館・大下智一さんの講演記録に併せて、プレゼンで使用された明治大正期の関係写真図版約60点を本書に収録。 ・ディスカッションでは、札幌国際芸術祭(SIAF)2020選定作家となり突如国際レベルで情報発信された謎の写真集団・長万部写真道場の作品について、学芸員・大下智一さん、批評家・倉石信乃さん、写真家・大友真志さんとともに検討しています。 印刷は、寄木塚の紙面と同様に道南が誇る老舗市民文学会・山音文学会の運営をされてる豊浦町のさんおん印刷です。